セレクトショップで活き活きと働く店員さんに経営者が伝えていること
こんにちは。okkeiです。
2021年4月1日から店舗での商品の値段は
税込みの総額を表示するように義務化されましたね。
個人的には、表記が変わるだけでそんなには変わらないと思ったら
そうでもなかったんです。
どうしてかというと表記を変えるだけなのに
値上がりするものがあるからです。
例えば
モスバーガー
税込価格を10円単位とする。また、主力の「モスバーガー」や
「とびきりハンバーグサンド」などを20円~30円値上げする。
丸亀製麺も一部商品を値上げします。
値上げしている企業のHPをみると、この状況の中で会社内部の努力だけでは
賄いきれないという理由があるようです。
逆に、ユニクロやGUのように、税抜き価格を値下げして、今回の税込み総額表示にしてもこれまでの表示価格と変わらないようにしている企業もあります。
例えば、新商品の「感動イージーパンツ」 3,990円で販売されてます。
参照元: https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E435222-000/00?colorDisplayCode=69
もし、今回の税込み総額表示で 考えると4,389円です。
実質マイナス約9%の値下げ をしたということです。
3千円代と4千円代って 印象が大きく変わります。
ユニクロのHPを見たら
「お客さまを支えていくと、強く誓った一年でした。」
とあり、今回の対応に至った経緯が書かれてました。
参考:
お客さまのためにというのが伝わってきて温かい気持ちになりました。
僕が好きでよく買いに行くセレクトショップも同様です。
友人のYさんが経営されているお店で、いく度に、「僕も将来、こういうお店を持って自分でセレクトした洋服や小物を置いて、たくさんの人に喜んでもらいたい。」という気持ちになり、仕事を頑張る原動力になってます。
Yさんは、セレクトショップの他にカフェバーなど法人2社を経営されている方で、とっても優しく、「誰かのために」という気持ちが人一倍強い方です。
セレクトショップに行くと店員さんも気持ちの良い接客をしてくれるし、前に話したことも覚えてくれていたりするので、またお店にいきたいという気持ちになります。
先日、ご近所のラブラドールがお店の外から見ていたそうです。ワンちゃんも何か欲しかったのかも知れませんね。
店員さんが活き活きと仕事しているのはどうしてなんだろうと思って、Yさんにお伺いしたことがあります。
一緒に働く人たちには、どうしたらお客様が喜ぶかを常に考えて仕事をするように伝えている。
マニュアルがないので、それぞれ自分で考えて動くことになるので働くことが楽しくなりそうです!
もし自分が考えたことで、お客さんの笑顔がみれたり、売上げがあがったら本当に嬉しいだろうなと思います。
僕も自分で主体的に考えて仕事をし、仕事の先にいる人を思い浮かべて行動する事で、より仕事の質も向上させていきたいと思います。