おはようございます。
okkeiです。
最近、オーガニックの食べ物やアイテムを使うことが増えました。そのため、肌につける美容液やパックもオーガニック成分が含まれているというだけだと、少し不安になることがあります。今日は、一般的に肌に良くないと言われている成分をまとめました。
個人的には、気にしすぎてストレスが溜まるくらいだったら、使う派なので、そこまで神経質にならなくても良いとは、思ってます。
1.パラベン
防腐剤として使用されます。ホルモンバランスの乱れやアレルギー反応を引き起こすこと可能性があります。
2.ホルムアルデヒド
防腐剤として使用されます。この名前は、聞いたことがある方も多いかと思います。一部の保湿剤やクレンジング剤などで使われていることがあるようです。このアレルギー反応やガンのリスクがある可能性があります。
3.鉱油(ワセリン)
保湿剤として使用されます。ただ、人によっては肌トラブルやアレルギー反応を引き起こす可能性があります。
4.合成香料
肌に刺激を与え、アレルギー反応を引き起こすことがあります。合成香料は、結構たくさんのアイテムで使われているイメージです。
5.ブチルヒドロキシアニソール(BHA)
酸化防止剤として使用されますが、発がん性があるとされています。
6:ポリエチレングリコール(PEG)
保湿剤として使用されますが、毒性があり、ガンのリスクがあるとされています。このあたりも有名ですね。
7:フタル酸エステル
プラスチックの柔軟剤として使用されることが多いですが、ホルモンバランスを乱す可能性があります。
8:トリクロサン
抗菌剤として使用されますが、ホルモンバランスの乱れや抗生物質耐性菌の発生に関連しています。
9:ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)
洗浄剤として使用されますが、肌のバリア機能を損なう可能性があります。
10:ラウレス硫酸ナトリウム(SLES)
SLSと同様に洗浄剤として使用されますが、肌に刺激を与えることがあります。
11:オキシベンゾン
日焼け止めに使用される成分で、ホルモンバランスを乱す可能性があります。
12:パラフィン
石油由来の成分で、毛穴を詰まらせることがあります。
13:タルク
一部のタルクにはアスベストが含まれている可能性があり、発がん性が懸念されています。
普段、使っている美容アイテムなどにどのくらい当てはまりましたでしょうか。
これ入ってたら使わないだと難しい場合もあるので、目安として商品選びの時に見ると良いと思いました。
今日も良い一日を🌈